毎日がGladな気分
そんなサービスが
あふれる社会へ

glad street

glad street

Gladダイアリー

待つ時間にも楽しみを!
待ち時間と人の気持ちの8つの法則

豆蔵

こんにちは。豆蔵です。

唐突ですが、皆さん、シュトレンってご存知ですか?

ドイツのトンネル型の菓子パンで、中にはレーズンやドライフルーツ、ナッツなどが練り込まれています。ドイツやオランダでは、クリスマスシーズンに食べることも多いようです。

クリスマス前に買って、約一か月の間、シュトレンをちょっとずつ食べながらクリスマスを待つ・・・。

クリスマスシーズンに限れば、12月1日から開始するアドベントカレンダーもありますよね。毎日1つずつカレンダーの窓を開け、クリスマスを待つ・・・。

どちらもクリスマスまでのワクワクが高まります!

誕生日やお休み、製品の到着など、私たちの生活には、様々な「待ち時間」があり、それぞれ色んなワクワクやイライラが潜んでいます。

サービス提供側としては、「いかに早く、迅速に」と考えがちですが、それでも限度はあります。UX(ユーザーエクスペリエンス)の一部である「待ち時間」をどのように捉えるべきでしょうか。

アメリカの経営コンサルタントである、デービッド・マイスターは、待ち時間と人の心理について「マイスターの8つの法則」を提唱しています。

  1. 何もしていない時間は長く感じる
  2. 人はとにかく何かに取りかかりたい
  3. 不安があると、待ち時間は長く感じる
  4. 待ち時間が分からないと、長く感じる
  5. 理由もなく、待ちたくない
  6. 不平等な待ち時間は長く感じる
  7. 価値あるものに対する待ち時間には寛容になれる
  8. 独りの待ち時間は長く感じる

この8つの法則、豆蔵は「わかる・・・!!」と納得。

気軽な外出がしづらくなり、フードデリバリーやECサイトの利用が増えた結果、発送→到着(受取り)までの位置情報や進捗を共有してくれるサービスは、とってもワクワク感が高まります。

フードデリバリーでも、ついつい「今どこかな?」とアプリを確認したり、「今日の人は自転車だな」とどうでもいいことを確認したりしてしまいます。

※豆蔵は出前館ユーザーです。自転車の時とバイクの時でアイコンが違うようで、微妙な楽しみが増えました!

デジタル化により、時間の流れが速まっている中、「待つ間も楽しめる」ことは、モノ・コトともに非常に重要なUXの一部分です。

皆さんの提供するサービス・製品は、「待つ時間」にもワクワク・ドキドキを提供できていますか。

今回のまとめ

辛抱強く待つ・・・辛い待ち時間の時代は終わった!ワクワクを増やす仕掛けが大事ニャ!

by豆蔵